おすすめのサックス用ストラップをご紹介。
タイトル通り私は、ストラップの2本持ちをおすすめしています。
結論、想像してください
(今日はソロのイベント。ストラップは1本しか持っていません。イベント本番当日何らかの事故でストラップが切れた・壊れた時どうします?)
誰も持っていませんよ!危険すぎますよね?
、、、という事で、2本持ちを推奨しています。推奨じゃ無いです!絶対持つべきです。
それでは、そんなとても大事なストラップの選び方について、ご紹介していきたいと思います。おすすめタイプもご案内していきます。
Contents
ストラップの役目
そもそもサックス用のストラップとはどんな物なのか、どんな役目があるのか知っておきましょう。
腕への負担がかからない様にする
当然ですが、楽器はタイプによって相当重たいのもありますが、これを腕と指だけの力で常に支えるというのは、過酷すぎます。(ソプラノサックスであれば多少耐えられるかも)
それを、補ってくれるのがストラップです。
演奏補助
ストラップ一本で楽器を支えてくれるので、我々プレイヤーが自由に指を動かせるのです。
上記にも書きましたが、ストラップがない状態で、演奏するには相当の気合と筋力が入ります。その上、指を早く動かす(運指操作)と言うミラクルな動きは基本出来ません。
その為に、ストラップが腕の代わりに楽器を支えてくれているのです。
楽器の種類にあった長さを選ぶ
ストラップには、それぞれ楽器の種類によって長さが異なります。
中には、全てにおいて使用できる物も御座いますが、
基本的には、「アルト・テナー用」とか「テナー・バリトン用」としているので
購入前に確認しておきましょう。
ストラップのタイプ選び
ストラップには3つのタイプがあります。
用途に合わせて選ぶ様にしましょう。
ネックタイプ
ネック(首)にかけて使うタイプのストラップです。
サックス用ストラップの中で一番ポピュラーな物で、楽器購入時の付属品としてもついているタイプです。
メリット
- 手軽に装着できる
- 価格も比較的安い
- 演奏中の動きが自由になる
- 種類が多いのでデザイン性にこだわりがもてる
デメリット
- 重量のあるサックスを首だけで支えるので、負担が大きい
![]() | バードストラップ サックス用ストラップ BSN-BW Mサイズ (パッド:スリム/プレート:ワイド)(BIRD STRAP サックスストラップ)【メール便送料無料】【ラッキーシール対応】 価格:11,600円 |

ショルダータイプ
ショルダー(肩)にかけて使うタイプのストラップ。片方の肩にかけるタイプと両肩にかけるタイプがあります。
メリット
- 首の負担がなくなる
デメリット
- 片方の肩にかけるタイプでは、バランスが偏ってしまうので、演奏中の姿勢に歪みがでたりする可能性がある
- 演奏中の動きに制限がある
- 比較的高め
![]() | 【新製品】サックス用ストラップ BIRD STRAP(バードストラップ) ショルダー [BS-SHOULDER] 価格:12,144円 |

ハーネスタイプ
ハーネスタイプは、首や肩への負荷を全体的に分散してくれる優れものです。
また、演奏中の呼吸のしやすさなどにおいても非常にスムーズに行えます。
メリット
- 首や肩への負荷を分散してくれる
- 演奏中の呼吸のしやすさも上がる
- ホールド感があるので、楽器が固定出来る
- 楽器の重量感が嘘の様に軽く感じる
デメリット
- 比較的高い
- 演奏中の動きに制限がある
- 装着がめんどくさい
![]() | VANDOREN(バンドレン)サックス用ストラップUNIVERSAL HARNESS(ユニバーサルハーネス) 価格:17,512円 |

フックの材質について
ストラップには、サックスを引っ掛けるフック部分があります。
このフックにも素材が2種類あります。
「プラスチック」でできている物
「金属」でできている物
それぞれの違った特徴があるので用途に合わせて選ぶ様にしましょう。
プラスチック製
一般的に多く使われているのが「プラスチック製」になります。
メリット
- (金属製に比べて)楽器に傷を付けにく
- 安価
デメリット
- 壊れやすい(私も何度か壊れてしまった経験あります。高い楽器を購入しても付属される物はあっけなく壊れるケースが良くあります)
- 音色が落ちる(金属に比べサックスの振動が伝わりにくい為)
金属製
響きを重視される方にはこちらがおすすめ
メリット
- サックスの振動が伝わりやすい金属では、音の響きがプラスチックに比べて良くなるとされています。(素人が聞いても解らないと思いますが、サックス歴が長くなるにつれプレイヤー側としては違いはわかってきます。)
- 壊れにくい(私の経験上、壊れた事が無い)
デメリット
- 金属剥き出しのタイプであれば、錆びる可能性がある
- 価格は高め
- 楽器を傷つけやすい(カチンと楽器に当たる度に焦る)
フックスの形状を選ぶ
フックにもいくつか形状があります。
「S字」形状
「スナップ」形状
こちらも、用途に合わせて選んでください。
おすすめは、「スナップ形状」
S字形状

装着性に優れているので、すぐに付けれるのがメリットですが、
反面、意図しない時に外れてしまうケースがあり、楽器を落とす可能性が高いのが特徴
スナップ形状

S字形状に比べて、引っ掛けてロックできるので装着製は多少面倒ではありますが、
楽器を落とすリスクを減らしてくれるという点では、特に初心者にはおすすめです。
おすすめ
ご説明した種類から私がおすすめするタイプをご紹介
演奏中の稼働においても自由が効く事と、胸元への圧迫感が少ない事を考慮すると
こちらの商品がおすすめです。
実際私も愛用しています。
![]() | バードストラップ サックス用ストラップ BSN-BW Mサイズ (パッド:スリム/プレート:ワイド)(BIRD STRAP サックスストラップ)【メール便送料無料】【ラッキーシール対応】 価格:11,600円 |

まとめ
サックスのストラップにも色々と種類があります。
形状・素材・タイプ・デザイン
この中で、ご紹介した物は本当に一部です。
プレイヤーのスタイルに合わせて持っていただければいいと思いますが
やはり、「2本持ち」は必須です。
おわり
良いサックス人生を
独学の人にはこちらもおすすめしています。